疑問の備忘録

日常のふとした疑問や不思議を解明します!

スマホのタッチパネルってどういう仕組み?

f:id:gimon-biboroku:20190517202712p:plain

 

皆さんはスマホを日々使っていると思います

 

メールや電話といった昔からの機能を使うという以外にも、

ゲームSNSなどを利用するためにスマホを使っている人が非常に多いと思います

 

そんな風に日々の生活で欠かせないものになっているスマホですが、

そのスマホで重要なところがありますよね?

 

そう、それがタッチパネルです

 

スマホといったら、タッチパネルで画面上の操作をしていく

 

けど、よく考えてみると「タッチするだけで画面を操作できるというのは不思議だな」と思うわけです

 

ということで、今回はそのタッチパネルの仕組みについて調べてみました!

 

 

 

タッチパネルの分類

 

スマホのタッチパネルの仕組みに行く前に

まずはタッチパネルの分類について考えておきましょう!

 

 

タッチパネルはタッチされた場所などを計測するためにいくつかの方法があります

 

有名なところだと

 

  • 抵抗膜方式
  • 静電容量方式
  • 光学方式
  • 表面弾性波方式

 

があります

 

それぞれの方式でメリット・デメリットがあります

 

そのため、使用される状況に応じて

タッチパネルの方式を使い分けているというわけですね

 

では、本題であるスマホのタッチパネルはどのうな方式が使われているのでしょうか?

 

 

スマホのタッチパネルの仕組み

 

先ほど挙げたタッチパネルの方式

 

その中で、スマホのタッチパネルは静電容量方式が使われています

 

では、静電容量方式とはどのようなものなのでしょうか?

 

スマホの表面には電極が存在しています

スマホ表面の一番上ではありませんが、表面に電極が存在する

 

そして、スマホをタッチするときに普通はを使いますよね

 

どちらも共通点として、電気が流れるというのがあります

 

そして、静電容量方式の静電容量という単語についても知らないといけません

 

静電容量というのは、どれくらい電気を蓄えることができるかを表すものです

 

この静電容量というのは、ものによって変わってきます

 

人間と電極でこの静電容量が異なっています

 

指を近づけていくことによって、この静電容量が変わってきます

 

この静電容量の変化を測ることによって、指がどこを触ったのかを知ることができるわけですね

 

つまり、電気をどれくらい蓄えることができるかを表す静電容量というのが変化することを測定することによってスマホはどこがタッチされたのかを判断しているということですね

 

 

参考にしたサイト

 

タッチパネル - Wikipedia